こんにちは田口歯科医院です
歯並びは人によってさまざまですが、日本人は顔が小さく顎の骨も狭いため歯が並ぶスペースが取れずに歯が前に出てきてしまう「出っ歯」の方が多くいます。
出っ歯は見た目にも目立ってしまいますし、正しく歯磨きが出来ないことから歯周病や虫歯の原因になってしまいます
では、矯正治療の中でもインビザラインでこの出っ歯を治すことは出来るのでしょうか?
今回詳しく説明していきます
目次
インビザラインでも「出っ歯」は治せます
結論から言うと出っ歯はインビザラインで治すことが出来ます
以前は、インビザラインの技術がそこまで進歩していなかったため、出っ歯は治すことが出来ないと言われていました。
新しいインビザラインの技術が出てきたことによって治療が可能になってきています。
ただし、出っ歯の状態にもよります
重度の出っ歯の方は、歯が並ぶスペースが無いために抜歯が必要になったりするとインビザラインだけでは矯正が難しくなることがあるのでワイヤー矯正で行ったり併用になる可能性が高いです。
自分で判断せずにしっかりと歯科医師の診察を受けましょう
出っ歯ってどんな状態?
出っ歯は、歯科用語で「上顎全突(じょうがくぜんとつ)」と呼ばれています。
横から見たときに、上の前歯が下の前歯に比べて極端に前に出ている状態をいいます
この出っ歯の状態だと、口を閉じづらく笑うと歯や歯ぐきが強調されて見えるために審美的な問題も大きくコンプレックスになる方が多いです
また、歯ブラシがうまく当てられないことから虫歯や歯周病になりやすかったり、顎に負担がかかり過ぎ、顎関節症の原因になるなど機能的な面でも問題があります。
この出っ歯の状態の方は、なるべく早い段階で矯正治療を受けることをおすすめしています
出っ歯になってしまう原因
・歯が並ぶ十分なスペースがなく歯が前に出てしまう ・舌の癖がある(舌を出す、舌で歯を押す) ・指しゃぶりを長い間していた ・爪を噛む癖がある |
出っ歯になってしまう原因はいくつかありますが以上のクセなどがあると出っ歯になりやすいと言われています

しっかりと子供の頃から訓練をして改善させる必要がありますので、これらのくせがある場合にはぜひ歯科医院で相談してみて下さい。
関連記事:インビザラインとMFT(口腔筋機能療法)について
インビザラインで出っ歯を治す方法
インビザラインではいくつかの方法を使って出っ歯の状態を治していきます。どんな方法かはしっかりと患者さんの診察を行ってから矯正を担当する医師が決めていきますが、ここではいくつか主な方法を紹介していきますね
歯を抜かずにインビザライン矯正を進める
これは比較的軽度な出っ歯の方に行われる一般的なインビザライン矯正です
この時に重要なのが出っ歯の部分を引っ込ませるために、「上の奥歯を後ろに移動させる」ことです。
そのため、まずは上の奥歯を後ろに移動させて隙間を作り、その後順番に歯を後ろに移動させていきます。
もちろん、後ろに歯を動かすことには限界があるため、歯と歯の間をわずかに削るディスキングを行い隙間を作る場合もあります。
専用のアタッチメントを利用する
インビザラインには治療したい歯並びによって「アタッチメント」という突起をインビザラインのマウスピースに装着して歯を動かしていきます
アタッチメントの中でも「アンカレッジ用最適アタッチメント」は上顎前突(出っ歯)の改善に最適なアタッチメントになり、インビザラインの比較的新しい技術になります
アンカレッジ用最適アタッチメントは、第一小臼歯(前から数えて4番目のは)抜歯をした場合に行えるアタッチメントして有名です。
抜歯をしてインビザライン矯正をする
出っ歯の具合が重度の場合は、歯を抜いて矯正をする必要があります
この場合は、歯を抜いたスペースぶん前歯を後ろに引っ込めていくことで出っ歯が改善していきます。
ただし抜歯が必要な場合は、インビザライン矯正だけでは出来ない場合もあるのでワイヤー矯正が併用になる場合もあるということを知っておきましょう
ワイヤー矯正と併用する
先ほども少しお話ししましたが、インビザライン矯正だけでは出っ歯の改善が難しい場合にはワイヤー矯正と併用して治療を進めていく方法があります
ワイヤーはできればつけたくない…と考えている方も多いと思いますが、最近では目立たないワイヤーを使ったワイヤー矯正も増えていますし、当院でも白い器具を使ったワイヤー矯正を使っています
ワイヤー矯正は確実に短い時間で歯を動かせるといったメリットもありますし、ワイヤー矯正だけで進めるよりも装着の時間は短いのでそこまで負担にはなりません。
当院でもインビザライン矯正をする全ての方に、ワイヤー矯正が必要になることもあることを説明しておりますご了承ください
インビザライン矯正をすると出っ歯になる?
インビザラインが主流になってきた頃「インビザライン矯正をすると出っ歯になる」といった噂が流れていたことがありました
これは出っ歯では無い方が歯並びを治す場合に、奥歯を後ろに移動させて歯が並ぶスペースを確保せずにそのまま歯を並べようとすると歯が動けるスペースが足りなくて前歯が前に出てきてしまうことによって起こります
それは、十分な治療計画を立てずに治療方針を立てた場合におこってしまいますが、しっかりとした経験豊富な矯正医師であればこんなことはありません
当院では矯正のエキスパートでもある「認定医」が矯正を担当しますので、安心してインビザライン矯正治療を受けていただけます
インビザライン矯正で出っ歯を治すのにはどれぐらいかかる?
基本的にインビザラインもワイヤー矯正も治療期間はほとんど変わりません
大体2年〜3年ほどの期間がかかる方が多いです
よく、部分矯正で出っ歯の部分だけを治したい!できれば短い期間で出っ歯を治したい!という方がいますが、先ほども説明したように出っ歯は奥歯を後ろに移動させる必要があるので、全部の歯を矯正する必要があるのです。
そのため部分矯正では出っ歯部分を治療をすることはほとんど出来ません
歯は一生使っていく大事な部分です。近道しようとせずにじっくり確実に治療していきましょうね
当院のインビザライン矯正
当院のインビザライン矯正は、国内の歯科医師の中でも約3%しかいない日本歯科矯正学会の「認定医」が担当しており、質の高いインビザライン矯正を提供しております
また、インビザラインだけでなく目立たないワイヤー矯正や、小児矯正にも対応していますので、矯正治療を考えている方はお気軽にご相談ください
<当院のインビザライン費用>
初診料・相談料 | 0円 |
インビザライン1(前歯のみ、治療後の後戻り) | 200,000円〜 |
インビザライン2(1より歯並びが悪い場合) | 400,000円〜 |
インビザライン3(上下顎の全体) | 700,000円〜 |
管理料(調整量) | 5000円 |
保定装置料 | 矯正費用に含まれています(0円) |
精密検査料(検査診断料) | 30,000円 |
また費用の面でも、出来るだけ余計な費用を抑えた価格設定になっており、無利子での院内分割支払いにも対応しております
家族割りなどお得な制度も用意しておりますので、ぜひご検討してみて下さい
当院では、歯科医師・矯正医師・歯科衛生士が一丸となって歯や歯ぐきの健康を守っていきます
矯正中も歯周病や虫歯にならないように、しっかりとケア、診察させていただきますので安心して通って下さいね
まとめ
見た目にもコンプレックスになってしまいやすい「出っ歯」ですが、最近ではインビザライン矯正でも治療が可能になってきています
もちろん出っ歯の進行具合によって治療方法は変わってきますが、悩んでいる方はぜひ一度矯正をしている歯科医院で相談してみて下さい
当院でも矯正の無料カウンセリングを行っていますので、お気軽にご相談くださいね
では皆様良いお年をお迎えください