トピックスTOPICS

歯が抜けた時の第4の治療法「歯牙移植」とインプラントの違いとは?

歯が抜けた時の治療法は、ブリッジ、入れ歯、インプラントが主な治療法として知られています。

しかし、近年ではできるだけ自分の歯を残す治療傾向にあり、それが叶うのが「自家歯牙移植」です。

今回は、自家歯牙移植について、インプラントとも比較しながら詳しくご紹介します。

 

目次

歯牙移植とは?

自家歯牙移植とは、自分の歯を口の中の別の場所に移植する治療法です。

自家歯牙移植には、2つのパターンがあります。

  • ・抜けてしまった歯を再び同じ場所に入れ直す
  • ・あまり使わない自分の歯を抜いて、失った部分に移植する

 

「あまり使わない歯なんてあるの?」と思うかも知れませんが、例えば親知らずなどはあまり使わないことが多く、むしろ磨きにくいので虫歯や歯周病の原因にもなりやすい歯です。

そのため移植歯には親知らずが選ばれやすいですが、親知らずがない場合は小臼歯などを選択します。

※小臼歯は左右で2本ずつ同じ形の歯が2セットあります(計4本)。左右どちらかだけを抜くと咬み合わせのバランスが悪くなるので、抜歯の際は1セットを抜くことになります。

 

自家歯牙移植のメリットとデメリット

どんな治療法にもメリットとデメリットがありますね。自家歯牙移植のメリットとデメリットをまとめてみました。

 

自家歯牙移植のメリット

  • ・大掛かりな外科手術が必要ない
  • ・自分の歯を使うので拒絶反応のリスクが低い
  • ・ブリッジや入れ歯よりも安定した咬み心地
  • ・成長期でも行うことができる
  • ・アレルギーがない

 

自分の歯を使うので、すんなりと馴染みやすいのが最大の特徴です。

また、インプラントは成長が終わってからでないとできませんが、自家歯牙移植は若年の方でもすることができます

 

自家歯牙移植のデメリット

  • ・移植する歯が健康でなければできない
  • ・抜歯した歯のサイズが移植先に収まることが条件
  • ・歯根膜がない場合はできない
  • ・周りの歯肉が健康でないとできない
  • ・生着しない場合もある
  • ・神経が複雑に通っている場合は難しい
  • ・移植歯の神経は基本的に死んでしまう

 

歯根膜とは、歯と骨の間にあるクッションのような組織です。これが歯を衝撃から守っているのですが、移植する側の歯に歯根膜がないと、移植しても骨に定着しません

また、移植が成功しても、経年によって骨と癒着してしまい、その歯だけが動かなくなって咬み合わせが崩れるといったこともあります。移植歯はメリットがある反面、こうしたリスクがあることも認識しておくと良いでしょう。

 

インプラントのメリットとデメリット

インプラントのメリットとデメリットは?

次に、インプラントのメリットとデメリットを見てみましょう。

 

インプラントのメリット

  • ・他の咬み合わせに影響しない
  • ・人工歯根を入れるため自分の歯が残っていなくても可能
  • ・安定した咬み心地
  • ・成功率が高い
  • ・生存率が高い(半永久的に使える)
  • ・人工歯根の材料は骨に馴染みやすいチタン

 

インプラントは人工歯根と人工の歯冠を取り付けるため、代わりの歯がない場合でも治療が可能です。

また、使われるチタンは人工関節や植え込み式の人工心臓弁などにも使われる、安全性の高い材料です。

 

インプラントのデメリット

  • ・日々のケアをしないと周りの組織が歯周病になりやすい
  • ・定期検診が必要
  • ・人工物を骨に埋める
  • ・治療費が高くなりがち
  • ・ごく稀にアレルギーになる方がいる
  • ・重度の全身疾患がある方は難しい

 

日々のケアといっても難しいものではなく、通常の歯みがきです。しかし、歯みがきを面倒がってやらないような場合は、インプラントを埋めている周辺の歯肉が歯周病になりやすくなります。

歯周病はインプラントの大敵なので、6ヶ月に1度程度の定期検診でチェックし、プロによる徹底的なクリーニング(PMTC)での予防が必要です。

また、人工物を骨に埋めることに抵抗がある方もいらっしゃいますが、入れてしまえば自分の歯と違和感や遜色なく使えるので、気にならないという方がほとんどです。

 

歯牙移植とインプラントの違い

歯牙移植とインプラントとの違いは、以下のようなものです。

  自家歯牙移植 インプラント
費用 一部保険適用 基本的に保険適用外
治療期間 4〜5ヶ月 6ヶ月〜
代わりの歯の必要性 必要 不要
骨との関係 制限が多く治療できないこともある 骨が不足していても骨再生治療をすれば治療可能
歯茎との関係 歯茎が少ないと不可 歯茎を増やす治療をすれば可能
年齢制限 若年〜高齢まで可能 成人以上であれば可能
長期安定性や成功率 インプラントに比べて劣る 5〜10年以上の生存率は約9割

移植歯は神経が死んでしまうため、移植して何年か後に歯の根の病気や骨と癒着するなど、様々なトラブルが起こるリスクもあります。

医師は最善を尽くしますが、それでも上記のような危険性があることも頭に入れておくのが良いでしょう。

ブリッジや入れ歯などの違いを詳しく知りたい方は、こちらの記事が参考になりますよ。

▶インプラント・入れ歯・ブリッジの違いを分かりやすく解説!

 

歯牙移植ができない場合と治療法

歯牙移植ができるかどうか担当医とよく相談しよう

歯牙移植ができないのは、以下のような場合です。

  • ・歯根膜が残っていない
  • ・歯茎や骨が足りない
  • ・歯の根が病気になっている

 

歯根膜が残っていない

抜けた歯を同じ場所に戻すときには歯根膜の有無が重要ですが、歯が抜けてから放置して乾燥してしまったり、水でゴシゴシと洗い流してしまったりすると歯根膜が欠落してしまいます。

歯が抜けた場合は移植することも考えて牛乳などに入れて保管し、すぐに歯科医院に行きましょう。

もし歯根膜が残っていない場合には、他の歯を抜歯して移植することを考えます。

 

歯茎や骨が足りない

また、歯周病などで歯茎や骨が足りない場合には、移植しても脱落してしまう可能性があります。その場合、骨再生治療との組み合わせが可能なインプラントなど、別の治療法が提案されます。

 

元々の歯の根に病気がある

歯の根の病気は厄介です。歯の根の神経を抜いた後、その管から細菌が侵入して化膿・炎症を起こし、歯の根の先にある骨を溶かしてしまいます。

歯の根に病気がある場合は、先に根管治療をして骨が治るのを待ってから移植の治療をすることになります。

 

歯を失った時は、担当医とよく相談して治療法を決めよう

歯が抜けてしまったり、事故で歯を失ってしまった場合は、自分の歯を移植する自家歯牙移植というのも一つの選択肢です。

ただし、様々な条件が必要予後の予測も難しいことから、どの治療法が一番良いかよく相談して決めるのが良いでしょう。

◆この記事のまとめ
1.歯牙移植はあまり使わない自分の歯を移植する治療法
2.自分の歯を使うので拒否反応が少ない
3.成長期の方でも治療できる
4.インプラントと比べると予後予測が難しい
5.インプラントより成功率は低い
6.移植する歯に歯根膜があることが重要