こんにちは田口歯科医院です
マウスピース矯正の代表として「インビザライン矯正」は世界中で主流になっている矯正方法ですが、他にもマウスピース矯正は存在します。

目次
インビザライン矯正と他のマウスピース矯正の違いは?
マウスピースタイプの歯科矯正はワイヤー矯正と違い、目立ちにくくて取り外しのできる矯正として近年人気があります
一見どれも同じように見えるのですが、マウスピースの作り方やつけ心地などの違いがあるのです。インビザライン矯正もマウスピース矯正のひとつです。
それでは、インビザライン矯正以外のマウスピース矯正にはどんなものがあるのかいくつかご紹介していきますね。
アソアライナー
参考:アソアライナーHP
アソアライナーは、軽度の不正咬合に対応するマウスピース矯正で、マウスピースを1つのステップにつき【ソフト・ミディアム・ハード】の三種類を決められた期間で装着して交換しながら治療を進めていくものです。
歯型やお口の中の写真、レントゲン写真などをとって日本国内のアソアライナーの歯科技工所へ送って作製するため早くマウスピースが出来上がります。
痛みが我慢できないほどの場合には矯正力の弱いマウスピースを着けることができるので、比較的痛みがでにくいでしょう。
そして、何度も歯型を取るので途中で歯の形状が変わってもすぐに対応できることから虫歯治療をおこないやすいです。
しかし、インビザライン矯正に比べて対応できる歯並びが圧倒的に少ないのがデメリットです、抜歯が必要な歯並びや複雑な歯並びなどには対応できません
<適応> 奥歯の咬み合せに問題のない前歯部の歯列不正、後戻りの治療、歯の隙間の閉鎖など |
<アソアライナーのメリット> ・目立ちにくい |
・通院回数が多い(ステップ毎に歯型を取る必要があるため) |
クリアコレクト
クリアコレクトとは、2006年にアメリカで開発されたマウスピース型の矯正装置です。
インビザラインに続き新しく出てきたマウスピース矯正で、マウスピース型矯正装置において2番目の実績を誇っています。
クリアコレクトは、インビザラインと同じように口腔内スキャナからデータを取りアライナーを作成し、患者さんに1日22時間アライナーを使用してもらう治療装置です。

クリアコレクトのアライナーの形は歯茎に2mmほどかかるくらいのサイズになっており、インビザラインよりやや大きめになります。
ですがその分、維持力が上がるため、歯に装着するアタッチメントの量を減らす事ができると報告されています。
しかし、クリアコレクトはフィット感があるがゆえに着け外しがしにくいです。また、他のマウスピース矯正よりも硬いため痛みがでる可能性が高いでしょう。
そして、デジタルスキャンにしか対応していないため受けられる歯科医院が限られています。
<クリアコレクトのメリットとは?> ・目立ちにくい ・薄くてフィット感がある ・歯を動かす力が強め ・インビザライン矯正と同じぐらいシェアされる可能性がある |
・フィット感がとても強いので着け外しがしにくい |
キレイライン
参考:キレイライン公式HP

インビザライン矯正とは違い奥歯や噛み合わせの矯正には適していません。ですので、治療できる幅が狭く多くの方に適応できる矯正方法とは言い難いでしょう。
値段も10万〜30万円ほどリーズナブルなので、近年若い人からも注目されている矯正方法ですが、歯を全体的に動かすわけではないため、しっかりと歯科医師と相談して行う必要があります。
・低価格ではじめられる |
・主に動かせるのは上下の前歯だけ |
マウスピース矯正の中でどれがおすすめ?
アソアライナーはひとつのステップで三種類の矯正力のマウスピースを製作するため、痛みに弱い方は矯正力のソフトなものから使用することができます。
しかしながら、ひとつひとつのステップ毎に歯型を取るのでその分通院する回数が増えてしまうことと毎回歯型を取ることが億劫になってしまうかもしれません。
クリアコレクトは他のマウスピース矯正よりも薄くてフィット感があることから異物感が少なく治療できるでしょう。
しかし、フィット感が強いので取り外しがしにくく痛みが出やすい可能性があります。
キレイラインは前歯の治療に特化しており、適応できる幅が狭いです。どのマウスピース矯正も一長一短ですね。
マウスピース矯正なら圧倒的にインビザラインがおすすめ
マウスピース矯正の種類からアソアライナーとクリアコレクト、そしてキレイラインをご紹介いたしました。
どの矯正もメリット・デメリットがあるのです。それではマウスピース矯正の中でもっとも人気の高いインビザラインはどのような特徴があるのかご紹介いたします。ぜひチェックしてみてくださいね。
<インビザラインのメリット> ・目立ちにくい ・高いシェアを誇るので安心して治療できる ・通院回数が少ない ・痛みや違和感がでにくい |
数あるマウスピース矯正の中でもインビザラインは圧倒的なシェアを誇ります。
インビザラインはこれまでに世界中で数百万人の患者さまが治療をおこなっている矯正方法で、そのデータと患者さまの症例を照らし合わせながらマウスピースの製作をしていることから安心して治療を受けられるかと思います。
また、一度の歯型取りで理想的な歯並びまでのステップをコンピューターが歯の移動の仕方などを含めて計算しています。

<インビザラインのデメリット> ・マウスピースを受け取るのに時間がかかる |
インビザラインのマウスピースはアメリカにある会社が製作します。最初に型取りしたデータ、レントゲン写真、お口の中の写真を送ると3Dシミュレーションが作られます。
3Dシミュレーションから担当の歯科医師が治療計画を立てて、その後マウスピースの製作を依頼して完成という流れです。
そのため、型取りしてからマウスピースが届いて治療をはじめるまでおよそ1ヶ月から1ヶ月半ほどかかります。
○インビザラインが他のマウスピース矯正よりも圧倒的にオススメな理由は?
数あるマウスピース矯正の中でもインビザラインが圧倒的にオススメできる理由のひとつは、他のマウスピース矯正と比べて飛び抜けたシェアを誇ることです。
世界中でこれまでに数百万人の患者さまがインビザラインの治療を受けていますので、安心して治療をはじめることができるでしょう。
また、途中で歯の形状が大きく変わるような虫歯治療やトラブルなどがなければ、最初にとる歯型で製作した3Dシミュレーションだけでも治療計画を立てられることから通院回数が少なく済むことも大きなメリットかと思います。
当院のインビザライン矯正について
当院のインビザライン矯正は、国内の歯科医師の中でも約3%しかいない日本歯科矯正学会の「認定医」が担当しており、質の高いインビザライン矯正を提供しております
また、インビザラインだけでなく目立たないワイヤー矯正や、小児矯正にも対応していますので、矯正治療を考えている方はお気軽にご相談ください
<当院のインビザライン費用>
初診料・相談料 | 0円 |
インビザライン1(前歯のみ、治療後の後戻り) | 200,000円〜 |
インビザライン2(1より歯並びが悪い場合) | 400,000円〜 |
インビザライン3(上下顎の全体) | 700,000円〜 |
管理料(調整量) | 5000円 |
保定装置料 | 矯正費用に含まれています(0円) |
精密検査料(検査診断料) | 30,000円 |
また費用の面でも、出来るだけ余計な費用を抑えた価格設定になっており、無利子での院内分割支払いにも対応しております
家族割りなどお得な制度も用意しておりますので、ぜひご検討してみて下さい

まとめ
見た目だけでは違いが分かりづらいマウスピース矯正ですが、いくつか種類があります。様々なマウスピース矯正の中でもインビザラインがとてもオススメできる理由をおわかりいただけたのではないでしょうか
インビザラインのデメリットはマウスピースの製作に時間がかかることです。
しかしながら、コンピューター上で3Dシミュレーションではの動き方を見ながら担当の歯科医師がじっくりと治療計画してからマウスピースの製作に入れることを考えると、大きなデメリットではないのではないかと思います。
