こんにちは田口歯科医院です
女性にとって妊娠・出産は人生のビッグイベント。
しかし、インビザライン矯正の治療中または治療を予定している時に妊娠した場合治療は通常通りにできるのかなど不安があると思います。

目次
妊娠中もインビザライン矯正は可能?
インビザライン矯正を受ける方の中には妊活中、もしくは治療中に妊娠が発覚する方もいらっしゃいます。そんなときに気になるのが、妊娠中にも治療が続けられるのかどうかでしょう。
結論から言いますと妊娠中でもインビザライン矯正の治療は受けることはできます
しかし、妊娠中に治療を受ける場合にはいくつか注意する点がありますのでチェックしてみてくださいね。
妊娠とインビザライン矯正 妊娠中は普段よりも精神的にも肉体的にも過敏になってしまう方が多いです。ワイヤー矯正の場合は患者さまご自身で取り外すことができないため、つわりで苦しいときでも歯科医院へいかなければ取り外せません。 |
産婦人科の医師と矯正医師に相談しましょう
➖妊娠中に安心してインビザライン矯正を受けるためには
インビザライン矯正を受ける前に、産婦人科の医師に矯正治療を受けたいことを相談してみてください。
その後、矯正の歯科医師へ産婦人科の医師の意見を伝えましょう。
すでに妊娠している方は、妊娠していることや何周目なのかといったこともお話していただけると良いかと思います。
➖インビザライン矯正中に妊娠が発覚したら
インビザライン矯正中に妊娠が発覚したら、上記と同様に産婦人科の医師にインビザライン矯正治療を続けたいことを相談してみてください。
そして矯正の歯科医師へインビザライン矯正を続けたいことと、産婦人科の医師の意見をお伝えいただくと良いでしょう。
➖妊娠中にレントゲン撮影をしても大丈夫?
インビザライン矯正を受けるにはレントゲン撮影での診断をします。
妊娠中にレントゲン撮影をしても大丈夫なのか不安になりますよね。しかしながら、歯科のレントゲンはお腹から離れた場所ですし被曝量も少ないです。
また、妊婦さんだけではなくレントゲン撮影をする患者さまにはX線を遮断する防護用エプロンを必ず着けていただきますので、お腹の赤ちゃんへの影響はほとんどないと考えられています。

➖妊娠中に麻酔や服薬は大丈夫?
インビザライン矯正は症例によっては抜歯をおこなうために麻酔をする場合もあります。妊娠初期などの不安定な時期はレントゲン撮影だけではなく麻酔、投薬が難しい場合が多いです
妊娠中でも時期をずれせば治療を進められる可能性もありますのでまずは産婦人科の医師、矯正の歯科医師へご相談ください。

妊娠中のインビザライン矯正とお口のケア
妊娠中のインビザライン矯正はお口の中のケアを丁寧に
通常のインビザライン矯正でもお口の中のケアは必須ですが、妊娠中は特に気をつけてケアをしていただきたいです
妊娠中はつわりで食べられるものがどうしても限られてしまう方もいらっしゃいますが、歯や歯茎の健康のためにも出来るだけバランスの良い食事を心がけていただくと良いでしょう。
患者さまご自身でのケアだけではなく、歯科医院で歯石除去などのケアをしたり虫歯予防にフッ素入りのマウスウォッシュを使用することもオススメです
妊娠中のお口のケアの注意点とは
妊娠中は唾液の分泌量が減ってしまうことがあるため、歯垢が溜まりやすいです。
そして、ホルモンバランスが崩れやすいことが原因で「妊娠性歯肉炎」という文字通りに妊婦さんがなる歯肉炎の病名があるほどに歯茎がとても腫れやすい状態になっています
お母さんが歯周病ですと早産や低体重児出産になりやすいという報告もあります。
お母さんはもちろんのこと、産まれてくる赤ちゃんのためにも歯磨きとフロス・歯間ブラシを使って隅々までキレイにしていただくと良いでしょう。
妊活中・妊娠中の治療のストレスについて
妊娠中のインビザライン矯正の治療とは
妊娠中は体調の変化が起こりやすく、中でも特に貧血を起こしやすいです。
インビザライン矯正治療の際には妊娠していることをお伝えいただければ、できる限り無理のない体勢で受けられるように配慮してくれるでしょう。
万が一治療中に気分が悪くなった際には、我慢せずにすぐに歯科医師へお伝えください。
妊活中にインビザライン矯正治療がストレスになる場合には
せっかくインビザライン矯正の治療を始めても、矯正治療自体に大きなストレスを感じてしまう方も稀にいらっしゃいます。
妊活中にストレスは良くないと言われていますので、そのような場合には妊活とインビザライン矯正のどちらを優先するかをお考えいただくことになるでしょう。
妊活を優先する場合には治療を中断することもできます。

妊娠中にインビザライン矯正治療がストレスになる場合には
妊娠中のつわりはほとんどない方もいらっしゃいますし、マウスピースをお口に入れているだけでも気分が悪くなってしまう方もいらっしゃいます。
妊婦さんの身体を考えてインビザライン矯正を中断せざるを得ないこともあるかと思いますが、出産後落ち着いてからまた再開することができますのでご安心くださいね
しかし、妊活中と同様に一度治療を中断すると後戻りした分マウスピースをはめている期間が伸びる可能性があることをご留意ください。
インビザライン矯正治療の出産に向けての準備とは
出産の前後は通院をお休みしましょう
妊娠中にインビザライン矯正を続けていたとしても、出産の前後は通院をお休みしましょう。
臨月に入ると外出することにも気をつかうでしょうし、産後はしっかりと身体を休めていただくことが一番です。
産前産後の3~4ヶ月程度は通院をしなくても治療が続けられるようにできますので、歯科医師にご相談ください。
分娩のときにはマウスピースを必ず外しましょう
分娩のときにはイレギュラーなことが起きることもあるでしょう。
例えばお産がなかなか進まずに緊急帝王切開をおこなうために麻酔する場合、気道にマウスピースが入ると大変危険です
また、分娩時にそのままマウスピースをつけていると力んだときに壊れてしまう恐れもあります。産気づいてきたかなと思ったら、早めにマウスピースを外しておくようにしてください。
当院のインビザライン矯正について
当院のインビザライン矯正は、国内の歯科医師の中でも約3%しかいない日本歯科矯正学会の「認定医」が担当しており、質の高いインビザライン矯正を提供しております
また、インビザラインだけでなく目立たないワイヤー矯正や、小児矯正にも対応していますので、矯正治療を考えている方はお気軽にご相談ください
<当院のインビザライン費用>
初診料・相談料 | 0円 |
インビザライン1(前歯のみ、治療後の後戻り) | 200,000円〜 |
インビザライン2(1より歯並びが悪い場合) | 400,000円〜 |
インビザライン3(上下顎の全体) | 700,000円〜 |
管理料(調整量) | 5000円 |
保定装置料 | 矯正費用に含まれています(0円) |
精密検査料(検査診断料) | 30,000円 |
また費用の面でも、出来るだけ余計な費用を抑えた価格設定になっており、無利子での院内分割支払いにも対応しております
家族割りなどお得な制度も用意しておりますので、ぜひご検討してみて下さい
妊娠を予定している方や、妊娠中で矯正治療希望の方もご相談に乗りますのでお気軽にご連絡してください!
まとめ
女性にとって妊娠、出産は人生のビッグイベントです。その分、精神的にも肉体的にも妊婦さんへの負担はとても大きなものかと思います
妊娠中は患者さまによってはつわりがひどくてマウスピースをはめていることが難しい方もいらっしゃるでしょう。しかしながら、インビザライン矯正は治療を中断することができます。
マウスピースをはめていない期間が長ければ長いほど後戻りが起こる可能性が高くなってはしまいますが、つわりが落ち着いた頃もしくは出産後に体調が落ち着いてからまた治療を再開することが可能です。
