トピックスTOPICS

インビザライン矯正中にホワイトニングをすることはできる?


こんにちは田口歯科医院です

インビザライン矯正を始めて歯が綺麗に並び始めてくると、さらに美しい歯にしたいとホワイトニングを希望する患者さんが多いです。

では、インビザライン矯正中にホワイトニングを同時進行することは可能なのでしょうか?

詳しく説明していきます。

 

目次

インビザラインとホワイトニングは同時進行が可能

インビザライン ホワイトニング

結論から言いますと、インビザライン矯正とホワイトニングは同時進行が可能です

インビザラインでは取り外しが可能なマウスピースを使用します。

このマウスピースは、ホームホワイトニングで使用するマウスピースとほぼ同じなので、ホワイトニングの薬剤を塗布して使用することができます。

しかし、注意して欲しい点がインビザラインのマウスピースには「アタッチメント」と呼ばれる突起物をつけることがあります。

このアタッチメントつけたままホワイトニングしてしまうと、突起部分だけが漂白されずに歯に色むらができてしまうことがあります。

そのため、アタッチメントがついている時期のホワイトニングは避けましょう。

関連記事:インビザライン矯正「アタッチメント」とは?

 

ホワイトニングは保定期間か矯正が終了してからがベスト

インビザライン 歯周病

先ほどもお話ししたように、インビザライン矯正中でもホワイトニングをすることが可能だとお話ししました。

しかし、ホワイトニングをするベストなタイミングとしてはインビザライン矯正が全て終了した後です。

その理由としては、矯正中はホワイトニングをする期間があまり取れないことや、歯が歯ぐきの状態が不安定なのでホワイトニングなどの強い薬剤を使用することでトラブルを起こしやすくなってしまうからです。

詳しく説明していきますね

 

ホワイトニングをする期間があまりない

インビザライン中は、ほとんどの期間で歯にアタッチメントをつけることになります。

ホームホワイトニングは2週間行う必要があるため、アタッチメントつけていない期間を狙うのが難しいです。

歯や歯ぐきの状態が不安定

インビザライン矯正をはじめとする矯正治療中は、歯や歯ぐきの状態が不安定です。そのため以下のような状態になりやすいと言えます。

  • ・マウスピースにより唾液の自浄作用が届かないことで虫歯になりやすい
  • ・歯を動かしている途中で歯肉退縮を起こしやすい
  • ・歯を支えている骨(歯槽骨)が固まっていないので不安定
  • ・歯周ポケットが深くなりやすい



このような状態で、ホワイトニングなどの強い薬剤を使用すると、知覚過敏のように強くしみたり、痛みを感じやすくなったりします。

保定期間でもホワイトニングは可能

インビザライン矯正をはじめとする矯正治療では、歯がキレイに並んだ後に歯並びを固定させる「保定期間」という期間を設けます。

この保定期間からホワイトニングを始めるのもおすすめです。

保定装置では、インビザラインのアライナーとは別の保定装置(リテーナー)を使います、そのため最後に使用したインビザラインのアライナー(マウスピース)を使用してホワイトニングすることが可能です。

患者さんによっては、リテーナー用のマウスピースを作成することがありますが、ホワイトニングには向いていないマウスピースということもありますので、必ず歯科医師に確認するようにしましょう。

インビザライン中のオフィスホワイトニング

ホワイトニングの種類には患者さんが自宅で行う「ホームホワイトニング」と、歯科医師や歯科衛生士が医院で行う「オフィスホワイトニング」の2種類があります。

先ほどまでは、マウスピースを使って自宅で行うホームホワイトニングについてお話してしていましたが、オフィスホワイトニングについてどうでしょうか?

オフィスホワイトニングは、ホームホワイトニングよりもさらに濃い濃度の薬剤を使用します。

そのため、矯正中はトラブルを起こしやすいので矯正が終了した後に行うのがおすすめです

田口歯科医院のホワイトニングメニュー

インビザライン ホワイトニング

当院でもホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの2種類を取り扱っております。

ホームホワイトニング

・上下トレー+ジェル8本  18,700円
・薬剤追加 1本 1,375円

 

オフィスホワイトニング

1回目 上顎or下顎のみ 10本以内 18,700円
上顎 下顎合わせて 20本以内 33,000円
2回目 上顎or下顎のみ 10本以内 16,500円
上顎 下顎合わせて 20本以内 28,600円


詳しくはこちらから:田口歯科医院

当院のインビザライン矯正

田口歯科医院 インビザライン

当院のインビザライン矯正は、国内の歯科医師の中でも約3%しかいない日本歯科矯正学会の「認定医」が担当しており、質の高いインビザライン矯正を提供しております

また、インビザラインだけでなく目立たないワイヤー矯正や、小児矯正にも対応していますので、矯正治療を考えている方はお気軽にご相談ください

 

<当院のインビザライン費用>

初診料・相談料 0円
インビザライン1(前歯のみ、治療後の後戻り) 200,000円〜
インビザライン2(1より歯並びが悪い場合) 400,000円〜
インビザライン3(上下顎の全体) 700,000円〜
管理料(調整量) 5000円
保定装置料 矯正費用に含まれています(0円)
精密検査料(検査診断料) 30,000円

 

また費用の面でも、出来るだけ余計な費用を抑えた価格設定になっており、無利子での院内分割支払いにも対応しております

家族割りなどお得な制度も用意しておりますので、ぜひご検討してみて下さい

当院では、できるだけ抜歯をしない「非抜歯矯正」をおすすめしています。他院で抜歯が必要と言われてケースでも、まず当院で相談してみてくださいね!

まとめ

今回はインビザライン中のホワイトニングについてお話ししました。

インビザライン中にホワイトニングをすることは可能ですが、知覚過敏や痛みなどのトラブルを起こしやすいため、できれば保定期間に入ってから、または矯正治療が終了した後に行うのがベストです。

特にオフィスホワイトニングは強い薬剤を使用しますので、インビザライン治療が終了してから行うようにしましょう。

当院では、矯正相談の他にもホワイトニングのご相談などいつでも可能です。

お気軽にご予約くださいね

こちらの記事もおすすめ:「インビザライン矯正」と「ワイヤー矯正」の違いは?どちらがおすすめ?