こんにちは田口歯科医院です
目立たない歯科矯正として最も有名なインビザライン。
透明なマウスピースを使って歯を動かしていくことはよくご存知の方もいますが、その他の工程については知らないことが多いかと思います。
インビザライン矯正では「クリンチェック」と呼ばれる工程があり、インビザライン治療の精度を決める重要な工程です。
今回は、このクリンチェックについてお話してしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
インビザラインのクリンチェックとは?
インビザラインで重要になる「クリンチェック」とは、アメリカにあるインビザラインの会社独自のソフトウェアのことを指します
インビザライン矯正ではレントゲン撮影や歯型のスキャンなどの精密検査を行った後、3Dシミュレーションソフトであるクリンチェックを使い、歯がどのように動いていくのかを立体的に確認していきます。
これは、矯正を行う歯科医師が治療の流れを確認できるだけでなく、患者さんも歯が並んでいく様子を実際の3D画像で見れるので、治療のモチベーションにもつながります。
クリンチェックの流れ
ここでは、クリンチェックの主な流れを説明していきます。
①問診・口腔内診査 ↓ ②マウスピースの型取り・精密検査 ↓ ③検査結果や患者さんの情報をインビザラインのアライン社へ送る ↓ ④クリンチェックのシュミレーションが届く |
一つ一つ詳しく説明していきますね!
①問診・口腔内診査
まず患者さんの問診から始まり、現時点の歯並びや理想の歯並びなどを話し合っていきます。
その後、歯科医師により口腔内診査を行い、抜歯の有無や虫歯・歯周病の有無などを観察していきます。
もし、虫歯や歯周病が見つかればインビザライン矯正を始める前に治療をしておきます。
②マウスピースの型取り・精密検査
その後インビザライン治療に使用するマウスピースの型取りや精密検査を行います。精密検査の内容としては、口腔内写真、レントゲン撮影が一般的です。
歯形を取る方法は2種類あり、シリコンやアルジネートという材料で型取りをする方法と「iTero(アイテロ)」というデジタルシステムでスキャンして歯形を取る方法があります。
口腔内写真は、歯並びを正面や上下からなど様々な角度から撮っていき、他にも正面の顔貌と、側方面の顔貌などの撮影を行います。
レントゲン撮影では、歯並び全体を撮影できる通常のパノラマ断層撮影と、矯正治療に必要な「セファロ撮影」も行います。
③情報をインビザラインのアライン社へ送る
クリンチェックをするための情報が揃ったところで、すべての情報をオンラインか郵送でアライン社に送ります。
④クリンチェックのシュミレーションが届く
その後1〜2週間ほどでクリンチェックのシュミレーションが届きます。この時は患者さんも一緒の歯並びの治療の流れを確認していただけます。
また、マウスピースを全体で何枚ほど使うのかも知ることができます(後に追加になることもあります)
クリンチェックの時にすること
クリンチェックの際には治療の流れを実際にみて確認するだけでなく、歯科医師がパソコン上で治療計画の微調整を行います。
調整とは、アタッチメントの付与や調整、IPR(歯の横側を少し削り、スペースを確保する処置)の追加や削除、過度な歯の移動量の見直しや、患者の細かな要望の確認等を行います。
この調整も重要な工程になるため、経験豊富な矯正医が担当していきます。
クリンチェックの後の流れ
クリンチェックが完了すると、調整後のデータをアライン社に再び送ります。
その後は約2週間程度でインビザラインのマウスピース(アライナー)が届きますので、患者さんにお渡しして治療開始となります
クリンチェック後は必ずその通りに動くの?
クリンチェックでは、治療完了までの流れがシュミレーションとしてでますが、しかしながら、装着時間の不足などが原因で必ずし計画通りに歯が動くわけではありません。
実際に誤差が出てきたり、患者さんの都合でマウスピースの交換がうまくおこなわれなかったりと、治療中には様々なことが起こります。
しかし、ほとんどの場合は矯正医が対処していきますので、安心してください。
当院のインビザライン
当院のインビザライン矯正は、国内の歯科医師の中でも約3%しかいない日本歯科矯正学会の「認定医」が担当しており、質の高いインビザライン矯正を提供しております
また、インビザラインだけでなく目立たないワイヤー矯正や、小児矯正にも対応していますので、矯正治療を考えている方はお気軽にご相談ください
<当院のインビザライン費用>
初診料・相談料 | 0円 |
インビザライン1(前歯のみ、治療後の後戻り) | 200,000円〜 |
インビザライン2(1より歯並びが悪い場合) | 400,000円〜 |
インビザライン3(上下顎の全体) | 700,000円〜 |
管理料(調整量) | 5000円 |
保定装置料 | 矯正費用に含まれています(0円) |
精密検査料(検査診断料) | 30,000円 |
また費用の面でも、出来るだけ余計な費用を抑えた価格設定になっており、無利子での院内分割支払いにも対応しております
家族割りなどお得な制度も用意しておりますので、ぜひご検討してみて下さい

まとめ
今回はインビザライン矯正の重要な工程でもあるクリンチェックについてお話ししました。
クリンチェックは、インビザラインのソフトウェアで治療の流れを始まりから完了までシュミレーションしたものです。
この流れを見ながら矯正医が微調整を加え、インビザラインの精度をあげていきます。また、患者さんも直接目で歯の動きがわかるので、治療のモチベーションにもつながるでしょう。
当院でも質の高いインビザライン治療をご提供しておりますので、お気軽にご相談ください。
こちらの記事もおすすめ:インビザライン矯正「アタッチメント」とは?