トピックスTOPICS

インビザライン中に歯垢(プラーク)がついていたらどうなる?

こんにちは田口歯科医院です!

歯垢(プラーク)はお口の健康にとって、もっとも悪影響を及ぼす一因です。しかし、まだあまり歯垢について理解している方は少ないのではないでしょうか?

透明なマウスピースを装着して、歯を並べるインビザライン矯正中も歯垢を残しておくのはトラブルの原因になりますので、しっかりと歯磨きをする必要があります。

今回は、インビザライン中に歯垢がついていると、どのようなトラブルが起きやすいのか?予防法についてお話ししていきます。

目次

歯垢(プラーク)とは?

歯垢(しこう)は「プラーク」とも呼ばれています。

歯に付着する白っぽいネバネバとした物質で、無数の細菌が住んでいるために歯垢が長時間お口の中にとどまっているとさまざまなトラブルを起こしていきます。

よく間違われますが、歯垢と食べカスは異なります。

歯垢は食べかすなどを餌に細菌が塊のようになったものです。1gの歯垢の中には1億もの細菌がいるとされています。

歯垢は、粘着性があり歯に強固についているためにうがいだけでは落ちません。また、バイオフィルムというヌルヌルを作り出して、さらにそこを足場に細菌が増殖していきます。

歯垢(プラーク)が形成されるまで

少し専門的なお話になりますが、歯垢が形成される段階をお話ししていきます。

①ペリクルの形成
まず、歯の表面に唾液由来の「ペリクル」といった膜が付着します。このペリクルは、私たちの歯の表面を覆っていて、歯磨きで多少は落ちますが、数分後には再形成されます。

②初期の細菌の付着
ペリクルを足場に、複数の細菌がくっつき増殖を始めます。

③細菌の増殖とバイオフィルムの形成
その後、細菌は食べかすなどの糖分をエサにして増殖を続け、さらには他の種類の菌も増えていきバイオフィルムが形成され歯垢となっていきます。

インビザライン中に歯垢(プラーク)が付着しているとどうなる?

インビザラインでは、マウスピースを長時間装着する必要があります。

そのため、歯垢が付着したままの状態でマウスピースをしてしまうと、唾液による自浄作用が届かなくなり、歯垢が常に歯茎についたままになってしまいます。

特に矯正中は矯正器具が口の中に入っていることで、口が乾燥しやすくなり細菌が増えやすいです。

一番怖いのが「歯周病」になってしまう状態です。

歯周病とは、歯垢にいる細菌が出す毒素によって、歯茎に炎症を起こし最終的には歯を支えている骨を溶かしていく怖い病気です。

どんなに歯自体が健康でも歯周病が進行することで、歯がグラグラになり抜けて落ちてしまいます。

インビザラインでは、マウスピースによって歯に力を加えて歯を動かしていきますので、歯周病があると力を加えることで歯が抜けやすくなったり、歯が計画通りに動かないなどの悪影響を及ぼします。

矯正と歯周病はとても相性が悪く、歯周病があることでインビザライン矯正ができなくなることもありますので、プラークコントロールはとても重要になります。


<プラークコントロールとは>


プラークコントロールとは、ご自身でのホームケアによりお口の中のプラークを少なく保っている状態です。プラークコントロールが悪く、大量のプラークが残ったままだと虫歯や歯周病のリスクが高くなります。

 

また、歯垢(プラーク)に含まれている細菌は特有の匂いを出すために、口臭やマウスピースの匂いにつながってしまいます。

インビザライン中に歯周病になってしまったら?

歯周病と言っても段階があり、その段階によって対処法も異なってきます。まず、いきなり歯周病になるのではなく、歯茎が赤く腫れぼったくなる「歯肉炎」から始まります。

歯肉炎の状態では、歯を支えている骨(歯槽骨)などには影響が及んでいないため、正しい歯磨きを行うことで改善され元の状態に戻すことができます。

しかし、歯肉炎のまま放置してしまうと、さらに症状が進み、痛みや出血、そして歯を支えている骨が溶け始めていきます。歯槽骨は一度溶けてしまうと元の状態に戻すことはほとんどできません

そのため、歯肉炎の段階でしっかりと対策して、健康な歯茎の状態へ戻していきましょう。

参考:eヘルスネット

インビザライン中に歯垢を溜めないためには

インビザライン ホームケア

インビザライン中は特に歯垢(プラーク)を溜めないように気をつかう必要があります。

ここでは、歯垢を溜めないためにできることをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

歯垢をためないようにするには主に2通りの方法があります。「セルフケア」と「プロケア」です。それぞれ詳しく説明していきます。

セルフケア

インビザライン 口臭

セルフケアは、患者さんご自身で行っていただくケアです。

食後には歯磨きを行うことはもちろん、インビザライン中は積極的に歯間ブラシやフロスなどの清掃補助具を使っていきましょう。

特に、歯と歯の間や奥歯の裏側、そして抜歯をした方は抜歯をした隣の歯の側面に歯垢が溜まりやすいです。

そこで、おすすめなのが「タフトブラシ」と呼ばれる、ブラシ部分が一つになっているもので、奥歯の裏側や歯が重なっているところもうまく磨くことができます。

最近ではドラッグストアでもさまざまなデンタルケアグッズが売られていますので、ぜひ色々みてみてください。

もし、何を使っていいのかわからないという方は、お気軽にご相談ください。特に歯間ブラシのサイズなどはご自身でも見つけるのが見つけるのが難しいかもしれません。

歯磨きのプロである歯科衛生士が、その人にあったぴったりの清掃用具をご紹介していきます!

プロケア

プロケアとは、歯科医院で歯科医師や歯科衛生士から受けるケアのことです。ご自身では落とし切れない歯垢や歯石を専用の器具を使って落としていきます。

汚れを落とすだけでなく、専用のブラシとペーストを使って歯の表面をツルツルに磨くことで、歯垢を付きにくくするといった目的もあります。

さらに、クリーニングだけでなく歯磨きの仕方を教えてくれるブラッシング指導もしてくれますので、症状が何もなくても定期的に歯科医院で定期検診とクリーニングを受けるようにしましょう。

当院でも、矯正中のお口のケアに力を入れています。クリーニングやフッ素塗布などさまざまな方法で虫歯や歯周病を予防していきますので、ぜひお気軽にご相談くださいね。

まとめ

今回は、インビザライン矯正中に歯垢(プラーク)がついているとどんな悪影響を及ぼすのか?そして、歯垢を溜めないためにできることをご紹介しました。

歯垢の中には、無数の細菌が住んでおり虫歯や歯周病などのトラブルを引き起こしていきます。特に歯周病は歯科矯正にとって大敵になるため、インビザライン中もしっかりとプラークコントロールを行う必要があります。

歯垢を溜めないためには、ご自身でのセルフケアと歯科医院で行うプロケアを併用して、トラブル知らずのお口にしていきましょう。

当院でも、クリーニングのご予約いつでも承っております。お気軽にご連絡くださいね!

こちらの記事もおすすめ:「歯石」がついているとインビザライン矯正に影響はある?