トピックスTOPICS

インビザライン治療中の飲み物について!水分補給は水のみ?

こんにちは北戸田cocoh歯科です!

インビザライン矯正中はマウスピースの着色や虫歯を予防するためにも、装置をとってから食事や飲みものを楽しみます。

その後再びつけ直すときには、お口を清潔にすることが理想です。

食事をするときには、マウスピースが邪魔になることもあり忘れずに取り外すかと思いますが飲みもののときには忘れがちな患者様も見受けられます。

インビザラインのマウスピースをつけている際の水分補給についてお話いたしますので、ご参考になさってください。

目次

インビザライン治療中の水分補給

インビザライン 飲み物

マウスピースをつけた状態でも気にせずに水分補給できるのはお水のみです。

お茶や珈琲のような、お水以外の飲みものを飲む時にはマウスピースをつけないようにしてください。

取り外さないと、マウスピースと歯とのわずかなスペースから入りこんでしまい虫歯のリスクが上がり歯に色がつくの原因となるのです。

矯正治療中に虫歯ができてしまうと、そちらの治療が優先になるため治療計画が思うように進まなくなります。

マウスピースをつけている時に避けるべきドリンクとは?


・酸性のドリンク(スポーツ飲料、炭酸水、乳酸菌ドリンク)
・甘いドリンク(清涼飲料水、ジュース類、スポーツ飲料)
・色の濃いドリンク(お茶類、珈琲、ワイン)
・ホットドリンク(六十度以上のもの)

 インビザライン矯正の最中は、マウスピースをつけているときに上記にあるように飲まないよう注意が必要な飲料がいくつかあります。ひとつずつご説明いたしますので、ぜひご参考にどうぞ。

酸性のドリンク

酸性のドリンクは虫歯の原因になりやすいことから、オススメできません。

マウスピースをつけたまま飲むのは止めてください。マウスピースがない状態でも、酸性のドリンクは虫歯になりやすいです。

インビザライン矯正は唾液が十分にいきわたらないため、マウスピースの中が酸性になったまま中和されづらくなります。

そのため、スポーツ飲料のように酸性のものはマウスピースをしていない状態で飲みましょう。

甘いドリンク

甘みがあるドリンクのほとんどは糖が大量に入っています。

マウスピースを取り外さずに甘いドリンクを飲むと糖分と歯の接している時間が長くなるため、虫歯リスクが上がってしまうのです。

甘いドリンクは酸性のドリンクと同じように、マウスピースの無い状態で飲みましょう。

また、再び取りつけるときにはブラッシングをおこなってお口の中を清潔にすることをオススメします。

 色の濃いドリンク

 お茶や珈琲のような甘みのないドリンクは特に油断しやすいですが、これらも気をつけて飲んでください。

マウスピースをつけたまま飲むとお茶や珈琲に入っている成分でマウスピースだけではなく、歯にも色がつく可能性が高いです。

マウスピースの材料は色のつきやすい樹脂ですので、変色しやすくなっています。

糖が入ってなければ虫歯リスクが上がることはありませんが、お茶や珈琲を飲む時には色がつかないようにマウスピースを取り外してくださいね。

ホットドリンク

マウスピースは熱に弱い樹脂でできています。そのため、ホットドリンクを飲む時にマウスピースをしたままですと形が変わってしまう可能性があるのです。

特に六十度以上の熱いものはご注意ください。万が一、マウスピースの形が変わると歯を思った方向へ動かせなくなることがあります。

そのようなときにはマウスピースの再製作が必要になり、追加料金がかかるかもしれません。

マウスピース装着時に水分補給に適しているのは?

インビザライン 飲み物

マウスピースをつけているときの水分補給に適しているのはお水です。

お水でしたら、マウスピースを取り外すことなく水分補給することができます。

しかしながら、香りのついているお水には糖が入っていることがあるためご注意ください。

スパークリングウォーターは糖の入っていないものでも酸性ですので、できるだけマウスピースを取り外してから飲むようにしましょう。

糖分が入ったドリンクに気をつけて

 糖分が入っているドリンクを飲むと、口腔内に存在している虫歯の菌が果糖とブドウ糖とに分けます。

そしてそれらで酸を作りだします。酸は長い時間歯についていると、エナメル質を溶かすためできるだけ早く取り除く必要があるのです。

しかしながら、マウスピースを取り外さずに糖分入りのドリンクを飲むと歯とマウスピースの隙間に長時間糖分がいる状態になります。

そのため、糖分入りのドリンクはかならずマウスピースを外してから飲むようにしてください。

またマウスピースを再び着けるときにはお口の中を清潔にしてから着けるように心がけて、虫歯を寄せ付けないように注意しましょう。

スポーツドリンクにも気をつけて

スポーツドリンクは爽やかな味で飲みやすいですが、実は糖分がたくさん入っています。

そのため、マウスピースをつけたままの状態では飲まないようにしてください。

また、スポーツドリンクには酸性の成分が入っていることがありますので長い時間お口の中に残っていると虫歯になりやすくなります。

インビザライン矯正中にスポーツをするときには、水分補給はそのまま飲めるお水がオススメです。

インビザライン矯正とアルコール

インビザライン 飲み物

アルコールの中にも糖分が入っている種類があります。 ワイン、日本酒、カクテル、そしてビールにも糖分が入っているのです。

こちらのアルコールは酸性で糖分入りとなりますので、飲んだあとには必ずお口の中をキレイにしてからマウスピースをつけてください。

アルコールのなかでも、虫歯になりにくいものもあります。それは麦焼酎やウィスキーです。

こちらは糖分が入っておりませんので、虫歯リスクの低いアルコールとなります。

インビザライン矯正中でもアルコールを楽しむことはできますが、できるだけ虫歯リスクの低いアルコールを選択してマウスピースはつけずに飲むようにしてくださいね。

糖分入りドリンクが我慢できない時には?

インビザライン 飲み物

インビザライン矯正中に何も気にせず飲めるドリンクはお水のみとなります。

しかしながら、外出しているときや仕事のときに甘いドリンクが我慢できない時もあるかもしれませんね。そういったときには、ストローを使用することがオススメです。

コップから直接ドリンクを飲むときと違い、ストローを使用するとマウスピースと歯とのすき間に入りづらくなります

すべての糖分が入らないようにすることは難しいですので、口腔内のお手入れができる状況になりましたらできるだけ早くキレイにしてください。

外出しているときには、可能な限り糖分が入っていないお茶やお水にすることで虫歯リスクを軽減することができます。

甘いドリンクやお菓子を食べないようにと避けることは難しいかもしれませんが、このチャンスにすこしでも甘いドリンクやお菓子を減らすようにしましょう。

まとめ

インビザライン矯正中の水分補給は、マウスピースを取り外さずに飲めるお水がオススメです。

甘いドリンクや酸性のドリンク、アルコールは虫歯ができやすくなりますので、飲む時にはかならずマウスピースを取り外してください。

また、珈琲やお茶といった濃い色のドリンクはマウスピースだけではなく歯にも色がつく可能性がありますので注意しながら飲むことがオススメです。

できれば避けたいこれらのお飲み物ですが、我慢出来ない時にはストローを使うとすき間に入り込みづらくなるためぜひストローを積極的に使ってみてくださいね。 

こちらの記事もおすすめ:
インビザライン矯正中は虫歯になりやすい?治療はできない?