トピックスTOPICS

インビザラインと口腔習癖の関係について?改善するためには?

こんにちは田口歯科医院です。

皆さんは「口腔習癖」という言葉をご存知ですか?口腔習癖と聞くと難しいことばに感じますが、簡単にいうと「普段行っているお口周りの癖」ことを言います。

何気なくしてしまっている癖が、実は歯並びの悪さや噛み合わせの悪さに影響してしまうのです。

特にインビザラインで歯並びを矯正していても、矯正後に口腔習癖が原因で歯並びの後戻りを起こしてしまったという方もいます。

今回はインビザラインと口腔習癖についてお話ししていきますので、ぜひ参考にしてみてください。


目次

口腔習癖とその悪影響

まずは口腔習癖(こうくうしゅうへき)について理解しておきましょう。口腔習癖は簡単にいうとお口周りの癖になります。

子供の時にだけ行うようなものや、大人になってからも続けてしているものなどさまざまです。以下でよくみられる口腔習癖について紹介していきますね。

指しゃぶり

インビザライン 口腔習癖

子供の頃によくみられる口腔習癖が指しゃぶりです。歯科の専門用語では「吸指癖(きゅうしへき)」とよび、特に親指を吸う「拇指吸引癖(ぼしきゅういんへき)」を行っているお子さんが多いです。


<悪影響>

前歯が前に出てしまういわゆる「出っ歯」さんになりやすいです。親指を上に向けて指しゃぶりをするために、上の前歯が持続的に前に押されることで、前歯が前に倒れてきてしまうのです。

また、指を長時間前で噛んでいることで奥歯で噛んでも前歯部分が開いてしまう「開口(かいこう)」になってしまうリスクもあります。


咬唇癖(こうしんへき)

インビザライン 口腔習癖

咬唇癖は字の通り、唇をかんでしまう癖です。何かに集中しているときや無意識の時に唇を噛んでしまっている人は子供だけでなく大人にも多いです。


<悪影響>

下唇を無意識で噛んでいる人が多く、この場合は下の前歯が内側に倒れ込み、上の前歯が外側に出てしまうリスクがあります。

極度の出っ歯になることはそこまでありませんが、前歯部分の噛み合わせがずれてしまい食事の際にものを噛み切りにくくなったりします。

 

舌突出癖(ぜつとっしゅつへき)

インビザライン 口腔習癖

舌突出癖は舌を前歯に押し当ててしまう癖です。特に歯の生え変わり中のお子さんなどによくみられる癖で、歯と歯の間から舌を出すようにしているうちに癖になってしまっている人がいます。


<悪影響>


舌の力で前歯を押しているために圧力で前歯が前に倒れ、出っ歯気味になってしまうリスクがあります。また、前歯が噛み合わない「開口」や、前歯と前歯の隙間に舌を入れて押してしまう人は前歯のすきっ歯につながってしまいます。



咬爪癖(こうそうへき)

インビザライン 口腔習癖

咬爪癖は、爪を噛んでしまう癖です。3歳ごろからみられ、学童期に多くなる癖です。大人になっても続けてしまっている人も多いのではないでしょうか?実は爪を噛む癖も歯並びに影響してしまいます。


<悪影響>

前歯で爪を噛むことにより長期的に前歯に圧がかかることで、前歯が噛み合わない「開口」や前歯がすきっ歯になってしまう「正中離開」になってしまうことがあります。


口呼吸

口呼吸も多くみられる口腔習癖です。普段口がぽかっと開いてしまっている人は口呼吸になっている可能性が高くお子さんにも多くみられます。

正常な呼吸は口を閉じて鼻呼吸をしている状態です。


<悪影響>


口呼吸を続けていると、舌が下に下がりお口周りの筋肉のバランスが崩れてしまいます。歯列を支えるバランスが崩れてしまうことになるため、凸凹の歯並びや出っ歯、開口などさまざまな不正咬合を引き起こしてしまいます。

また、不正咬合だけでなく菌やウイルスを直接喉に通してしまうために風邪を引きやすくなったり、口が乾燥して菌が繁殖しやすくなり口臭や虫歯などのリスクも高くなってしまいます。

関連サイト:テーマパーク8020

 

インビザラインと口腔習癖

インビザライン 違和感

インビザラインをはじめとする歯列矯正と口腔習癖の相性は悪いです。

せっかくマウスピースで歯並びを綺麗にしていても、口腔習癖があるままだと治療終了後にまた元の歯並びに戻ってしまう可能性があるです。

そのため、インビザライン中に口腔習癖があるとわかった方には、口腔習癖を改善するための指導を行うことがあります。

次の項目で、口腔習癖の改善方法についてお話ししていきますね。

 

口腔習癖の改善方法

インビザライン 口腔習癖

口腔習癖の改善方法を先ほど紹介した項目ごとに説明していきます。ご自身で簡単にできるものばかりなので、ぜひ続けてみてください。

指しゃぶり

指しゃぶりはできれば3歳〜4歳ごろからやめさせるようにしていくのがベストです。

3歳ごろには乳歯の歯並びが完成します。この頃に指しゃぶりを長く続けていると歯並びが悪くなり、後から生えてくる永久歯にも影響してしまうからです。

ただ、怒ってやめさせるのではなく指しゃぶりをしたら何か気をそらす遊びをしてみる、おしゃべりしてみる、など指しゃぶりを自然にさせないように持っていくことがいいでしょう。

こちらの記事もおすすめ:mamari


咬唇癖(こうしんへき)

大人の方でしたら普段から意識して、口元を定期的にリラックスさせるなど対処ができますが、お子さんの咬唇癖を自然に改善させることは難しく、無理にやめさせるとストレスになりさらにひどくなってしまうことがあります。

ひどい場合には「リップバンパー」と呼ばれるマウスピース方の器具を装着することで改善させる方法もあります。

咬爪癖(こうそうへき)

咬爪癖も大人の場合は、意識してしないようにすることが重要です。どうしてもしてしまう人は、ジェルネイルなどで爪を硬くコーティングし、噛めなくしてしまう状態を物理的に作ることで改善していく方法もあります。

お子さんの場合は爪かみ癖改善用のマニキュアを塗ったりすることで改善をしていきます。

 

舌突出癖(ぜつとっしゅつへき)

舌突出癖も自分で改善させることが難しい口腔習癖の一つです。そのため、歯科医院ではMFT(口腔筋機能療法)などでお口周りの筋肉を整えるトレーニングを行っていきます。

最初は舌を正しい位置へ常に置いておく癖をつける練習などを行い、患者さんの癖に合わせたトレーニングを歯科衛生士が指導していきます。

MFTにはさまざまな方法がありますので、まずは歯科医院へ相談してみましょう。


口呼吸

口呼吸もご自身の力では改善することがなかなか難しいです。

MFT(口腔筋機能療法)などでお口周りの筋肉を整えるトレーニングを行ったり、睡眠時はお口にサージカルテープを貼って開かないようにしたりとさまざまな方法があります。

また、鼻炎やアレルギーなど他の疾患のために口呼吸になってしまっている方は、耳鼻科への通院をおすすめしています。

 

まとめ

口腔習癖はお口周りの癖のことで、歯並び悪影響を与えるものが多いです。インビザライン矯正で歯並びを改善しても口腔習癖がある方は、歯並びの後戻りを起こしやすくなってしまうのです。

口腔習癖はご自身で改善できない場合も多いですので、まず歯科医院で相談してみましょう。

当院でもインビザライン矯正や口腔習癖のご相談に乗っていますのでぜひお気軽にご予約くださいね。

こちらの記事もおすすめ:インビザライン矯正は何歳からすることができる?子供と大人の矯正