歯周病治療に力を入れています
当院では“ただ痛みをとるだけ”、“削って詰めるだけ”といったその場限りの診療はいたしません。
この先も長くご自身の歯を使っていただきたいからこそ、治療の計画をしっかりとたて、診査診断に基づいて診療を行っています。
来院1回目
約60分
- ご予約・受付
- まずはお電話にてご予約ください。
当日、受付後は問診票へのご記入をお願いしておりますので、少し早めにご来院いただけますと幸いです。

- 問診・カウンセリング
- 問診票を確認しながら、現在のお口の状態やご自身が気になっていること、不安なことなどをお伺いさせていただきます。
どんな些細なことでも構いません。お気軽にご相談ください。

- レントゲン撮影
- 口腔内の状態を詳しく確認するために、レントゲン撮影を行います。放射線被曝量も従来のものより軽減されているため、ご安心ください。

- 口腔内写真撮影
- 口腔内の写真撮影を行います。治療前の状態を記録しておくことで治療後の状態と比較することもでき、経過を観察することも可能です。

- 歯周基本検査
- 歯周ポケットの深さや出血・炎症など、歯周病の進行状況を調べるための検査を行います。

- 歯科医師による診査・応急処置
- 歯科医師が患者さまのお口の中の状態を確認します。
緊急の場合は、応急処置を行います。

来院2回目(歯周病中等度以上の方のみ)
- プラーク(歯垢)の染め出し
- プラーク(歯垢)がどれほど残っているか、専用の染め出し液で染め出し、データをとります。また汚れが残りやすい場所を一緒に確認していきます。

- TBI(ブラッシング指導)
- 汚れが残りやすい場所を一緒に確認し、歯科衛生士が患者さまお一人おひとりに合ったブラッシング方法をアドバイスします。

- SRP(歯石の除去)
- SRP(スケーリング・ルートプレーニング)では、専用の器機を用いて歯にこびりついた歯石を除去していきます。

- PMTC
- PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)では、専用の器機を用いてブラッシングで落としきれないバイオフィルムを除去していきます。

来院3回目(歯周病中等度以上の方のみ)
約45分
- 歯周基本検査(再評価I)
- これまでの治療やお家でのケアで症状が改善されているか確認するため、1回目の来院時に行った検査を行います。

- SRP(歯石の除去)
- ハンドスケーラーなどの専用の器機を用いて歯石を除去していきます。

来院4回目
約45分
- 治療
- 治療が必要な箇所がある場合は、継続して治療を行います。今後、メンテナンスへ移行するためにも基盤を整える大切な過程です。

来院5回目
約45分
- 歯周精密検査(再評価II)
- これまでの治療やお家でのケアで症状が改善されているか確認するための検査を再度行います。
この様にくり返し検査を行い、確認しながら改善を図ります。

- PMTC
- ブラッシングで落としきれないバイオフィルムを、専用器具を使用して取り除きます。

- 再評価・終了カウンセリング
- 来院の際に記録している様々なデータを元に、再評価を行います。また、今後のメンテナンスについてお話しします。
